一般状況
(1)第1号被保険者のいる世帯数
第1号被保険者のいる世帯数は、平成19年度末現在(平成20年3月末。以下同じ。)で1,965万世帯となっている。前年度末現在(1,915万世帯)に比べ50万世帯(2.6%)増となっている。
(2)第1号被保険者数
第1号被保険者数は、平成19年度末現在で2,751万人となっている。そのうち、前期高齢者(65歳以上75歳未満)は、1,471万人、後期高齢者(75歳以上)は、1,280万人で第1号被保険者に占める割合は、それぞれ53.5%、46.5%となる。(1表)
前年度末現在に比べ前期高齢者21万人(1.4%)増、後期高齢者54万人(4.4%)増、計75万人 (2.8%)増となっている。
(3)要介護(要支援)認定者数
要介護(要支援)認定者(以下「認定者」という。)数は、平成19年度末で453万人。うち第1号被保険者438万人、第2号被保険者15万人となっている。(2表)
前年度に比べ第1号被保険者13万人(3.0%)増、第2号被保険者0.09万人(0.6%)増となっている。 認定を受けた第1号被保険者のうち前期高齢者は65万人、後期高齢者は373万人で第1号被保険者の認定者に占める割合は、それぞれ14.8%、85.2%となっている。
認定者を要介護度別にみると、要支援1:55万人、要支援2:63万人、経過的要介護:2千人、要介護1:77万人、要介護2:80万人、要介護3:71万人、要介護4:57万人、要介護5:50万人となっており、要介護度が軽度(要支援1~要介護2)の認定者が約60.7%を占めている。
0 件のコメント:
コメントを投稿